
最近なんとなく体調がすぐれない気がするなぁ…
病院に行くほどじゃないけど、なんとなく体調がすぐれないときってありますよね。
そんなとき試してみたいのが、医師が考案したヒーリングアート「クスリ絵」です。
この記事では、クスリ絵とは何か、クスリ絵の効果や使い方、見るだけで痩せるのかなど、調べたことをまとめてご紹介します。
「クスリ絵」ってなに?
クスリ絵とは、色や形に秘められたパワーで心身の不調を癒し、免疫力を引き出してくれる絵のことです。
図形に秘められた力を利用した幾何学「神聖幾何学」や数学、量子物理学、東洋医学などの概念を取り入れて開発されました。
このクスリ絵を考案・開発したのは、丸山修寛さんという医師の方です。
20年以上にわたって研究・試作・検証を繰り返してクスリ絵の開発を進め、効能・効果ごとに体系化されました。
クスリ絵は、まるで万華鏡を覗き見ているようなカラフルな幾何学模様の絵で、色合いや細かなデザインも多種多様。
「頭部・目の不調」「耳・鼻・喉の不調」といった体の不快な症状ごとに、対応するクスリ絵があります。
「クスリ絵」にはどんな効果があるの?使い方は?
クスリ絵は、潜在意識に働きかけて生命エネルギーを補い、不調を引き起こす原因となる負の記憶を一掃してくれるそうです。
クスリ絵の使い方は、見たり触れたりすることだけ。
その結果、私たち本来持つ自然治癒力が上がり、不調や問題が次々と解決されていくという効果が期待できるそうです。
潜在意識を活用するという点で、スピリチュアルな一面もありそうですね。
「クスリ絵」を見るだけで痩せる?
クスリ絵を見ただけで痩せることができたら、夢のようですよね笑
私はまだ試していませんが、数あるクスリ絵の中から「美容」に特化した本も発売されていました。
効果が気になる方は、ぜひ Amazonのレビュー もチェックしてみてくださいね!
「クスリ絵」はコピーしても効果がある?
「クスリ絵」は見たり触れたりして使います。
私が持っているクスリ絵の本は、切り取って使えるようになっていますが、なんだかもったいなくてまだ本のまま眺めています。
切り取って使っているうちに、汚れてしまうのも心配です。
コピーしてもいいのかな?と思い調べてみたところ、私が持っている本や、公式サイトには記載がありませんでしたが、クスリ絵を取り扱っているサイトに下記のような記載がありました。
絵柄のゆがみや変色があると、本来の効果が得られなくなってしまう。
→クスリ絵のコピーは推奨しない。
→クスリ絵を折り曲げることもやめたほうがよい。
クスリ絵は呼吸しているので、密封すると本来の効果を発揮しにくくなる。
→クスリ絵のラミネート加工は推奨しない。
(汚れが気になる場合は、空気を入れ替えることができるビニール袋やクリアファイルに入れてOK)
クスリ絵はコピーせず、汚れないように気を付けて使うのがベターですね!
「クスリ絵」には塗り絵もある!
クスリ絵は、見たり触れたりするだけではなく、塗り絵もあります。
私がチャレンジしているのは、「マンダラぬりえ」です。
見ているだけ、触れるだけでも、さまざまな自然治癒効果が得られるクスリ絵。
ぬりえとして自分で色をつけることで、心身の自然治癒能力がさらに高まります。
本書のクスリ絵マンダラぬりえは、直感のままに好きな色で楽しくぬることで、潜在意識が喜び不安店な心が浄化されるのです。さらに切り取って体に当てたり、貼ったり、部屋に飾ったりと自由に使うことができます。ぬり方レッスンとお手本もついているので、ぬりえ初心者でも安心してはじめられます。※自律神経が整う! クスリ絵マンダラぬりえ
商品紹介より引用。
今は大人も楽しめる塗り絵がたくさんありますよね。
どの色で塗ろうかなと考えたり、無心でひたすら色を塗ったりと、手軽な趣味としても楽しめそうです。
クスリ絵はデザイン性も高いので、出来上がったときの達成感も格別ですよ!
まとめ
私がこの「クスリ絵」を知ったのはつい最近のことです。
毎日あわただしい日常の中で、クスリ絵を眺めながらホッとリラックスする時間を作る、それだけで心が癒されリラックスできそうだなぁ、と興味を持ちました。
年を重ねるにつれて、服用するお薬やサプリメントが増えてくることもあり、飲み合わせや副作用も心配になりますが、クスリ絵は体の不調にあわせて絵を眺めるだけなので、もちろん副作用はありません(笑)
『クスリ絵』に興味を持たれた方は、ぜひ一度、試してみてくださいね!