広島駅「みっちゃん」は待ち時間がネック。効率よく入店するコツとは?【お好み焼き】

生活
 

広島駅でお好み焼きを食べたいけど、行列してそうだし、時間が読めないのは困るなぁ…。

広島といえば、、、広島カープに厳島神社。牡蠣も有名ですよね。

そして、忘れてはいけないのがお好み焼きです!

私は親戚が広島にいるので、年に数回、必ず広島に行くのですが、時間があればかならず「みっちゃん」のお好み焼きを食べています♪

今回は、

✔ 広島のお好み焼きなら「みっちゃん」がおすすめ!
✔ 広島駅 ekie でも「みっちゃん」のお好み焼きが食べられる
✔ 行列必至の「みっちゃん」に、効率よく入店する私のコツ
について書いていきますね!
 
 

お好み焼きに関する広島県人あるある

広島県人に「広島風お好み焼き」と言うと怒ります(笑)

お好み焼きというと、生地の中にキャベツや具材を入れて混ぜ、鉄板で焼く関西風のお好み焼きを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

私もそのひとりで、初めて広島でお好み焼きを食べたときは驚きました。

キャベツがたくさん入っていて、さらにそばも入ってボリュームたっぷり!

生地とキャベツと薄い卵焼きが層になっている不思議なお好み焼きでした。

広島出身の知り合いに

「広島風お好み焼きっておいしいね!」

と言うと、

「広島風じゃない!これがお好み焼きなんだ!」

と怒る怒る(笑)

そう、「広島風」じゃないんです。

広島出身の知り合い曰く、これこそがお好み焼きで、むしろ一般的なお好み焼きの方が「関西風お好み焼き」なのだそうです。

何度話してもこれだけは譲らなかったし、別の広島出身の方も同じ認識でしたね。

これは広島県人あるあるなのでは、と密かに思っています(笑)

広島のお好み焼き。私のおすすめは?

私のオススメは「みっちゃん」のお好み焼きです!

広島にはたくさんのお好み焼き屋さんがありますが、テレビや雑誌でよく紹介されているのは、「八昌」「みっちゃん」だと思います。

私は「八昌」にはまだ行ったことがないです。

「みっちゃん」には何度も食べに行っていますが、なんといっても麺のパリパリ感がたまりません。

ボリュームも満点で、何度食べても大満足。私のイチオシです!

「みっちゃん」広島駅ekie(エキエ)店で効率よく食べる方法

昨年にも、法事で広島に行く機会がありました。

八丁堀のみっちゃんに行く時間はないなぁ、と諦めていたら、なんとekieに「みっちゃん」が入っているではありませんか!

ということで、ekieのみっちゃんでお好み焼きを食べてきました。

相変わらずの美味しさでしたよ!

ただ、すごく混んでいてタイミングによってはかなり待つ必要があるようなので、こんな作戦を決行しました。

開店と同時にダッシュする作戦

広島駅一階のekie飲食店入り口の前で開店前に並びます。

お店の開店は11時です。

その日は20分ほど前から並び始めたのですが、しっかり先頭をゲットでしました。

11時になり、トビラがあいたら、みっちゃんへスタートダッシュ!

そして、お店についたら、速やかに食券を買います。

これだけです(笑)

どのメニューにするかはなるべく事前に考えておくことで、スムーズに食券が買えます。

食券購入で行列、座席待ちでまた違う行列と、たくさん並ぶので、工夫して時短したいですね!

ちなみに、ekieの二階にも、飲食店街へのエスカレーターがあり、並ぶことができるのですが、開店と同時にダッシュして早かったのは広島駅側からの入り口のような気がします。

まとめ

みっちゃんのお好み焼きは、ほんとにおいしい!おすすめです。

新橋にもお店があるそうなので、関東の方もぜひ、一度食べてみてぐださいね。

また、広島には、ほかにもたくさんお好み焼き屋さんがあるので、いろいろ食べ歩きしてみたいなぁと思います!

タイトルとURLをコピーしました